ハイゲインアンプなどを手掛けるカナダブランド「Fortin Amplification」から、ノイズゲートをはじめとするペダル機器が新発売されました。

Fortin / ZUUL-BlackOut
「Fortin」ペダルは、どれも黒を基調とした硬派な印象のペダル機器。
シンプル操作と他のメーカーには無い様な機能が印象的です。
先ずこちらは、ノイズゲートペダル。Fortin 「ZUUL-BlackOut」。
現行のノイズゲートの中で最もトランスペアレントであると紹介されています。
見かけは1ノブタイプの非常にシンプルなペダルでありますが、このノブはスレッショルドだけでなくゲート回路のダイナミクスにも作用するとの事。
音のキャラクターをほとんど変化させず、簡単操作でノイズを除去。
メリハリのあるサウンドを実現します。
本機ならではの特徴としましては、通常のINPUTに加えて、クリーンな信号をゲートのトリガーとして利用出来る”キーインプット”を備えている点。
スプリッター等を用い、クリーンシグナルを分割して本機に送れば、アンプのセンドリターンにノイズゲートを設置する事が可能になり、アンプのチャンネル毎にゲートの設定をする手間が省けたりもします。
本機はアダプター給電の他、乾電池による駆動も可能なペダルです。

FORTIN / GRIND
続きましてはシンプルな1ノブブースター「GRIND」。
最大+20dBまでのブーストが可能なペダルです。
本機も筐体上部にIN/OUTが設置されているタイプですが、本体右側面にも端子が見えます。
こちらの端子はリモートジャックになっており、ブーストのON/OFFに合わせてアンプやペダル(※)のコントロールが可能になっています。
※ ラッチタイプの外部コントロール端子を持つ機器。

FORTIN / FUZZ )))
続いては、”美麗かつ禍々しいドゥームサウンドを生み出す”と紹介されているモダンなファズペダル、Fortin 「FUZZ)))」。
こちらのペダルは3コントロールとなっておりまして、”Volume”に”Fuzz”、そしてローエンドに厚みを加えられる”girth”コントローラーが搭載された形になっています。
スリムな筐体でありながら強烈なサウンドを生み出すことが可能なファズペダルです。

FORTIN / SPLIFF
最後は、フットスイッチ装備のスプリッター機器、「SPLIFF」。
本機は、信号を三分割可能なスプリッター機器でありますが、もう一つ別にチューナーアウトを装備しています。
従いまして、フットスイッチが搭載された形という訳です。
チューナーアウトは常にONの状態となっておりまして、ペダル操作で”チューナーアウト以外All ON”と”チューナーアウト以外ミュート”が制御出来ます。
本機はバッファー搭載型。
9Vアダプターもしくは、9V乾電池による電源が必要な機器です。

他にも、チューナーアウト+フットスイッチの無い形のシンプルな3分岐スプリッター「ROACH」も発売になっています。
以上、アンプブランドが手掛ける個性派ペダルの新製品。
スプリッター機器以外はどれもトゥルーバイパス仕様の製品です。

Fortin / ZUUL-BlackOut

楽器の事なら石橋楽器!
- 関連記事
-
スポンサーサイト