fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
4位
アクセスランキングを見る>>

男前なエフェクター


 先日、何か良い歪みペダルは無い物かとWEBショップを眺めていた所、一台のディストーションペダルに目が止まりました。

 ついこの間、当BLOGでとりあげた、WHAMMY等の製品で有名なDigitechのコンパクトエフェクターです。




DigiTech / DEATH METAL


 其の名もDEATH METAL。

 もう名前が表している様に、どかーんと歪む系のハイゲインディストーションペダルです。

 こうしたヘヴィメタル系のサウンドを意識したハイゲインディストーションペダルは各社から発売されていますが、特にこの製品が目に付いたのは其の仕様です。


 見かけは一般的なコンパクトエフェクターなこのDigitech DEATH METAL。

 コントロールはLEVEL、LOW、MID、HIGHの4つです。


 !?


 通常、歪み系エフェクターに設定されているGAINコントロールが本機にはありません。

 製品説明を見ると、GAINは「11」で固定され~と書いてあります。

 ペダルを踏み込めば、もう全力で歪みます。

 細かいGAINコントロールなんて物は要らないんだよと言わんばかりの男前っぷりです。

 まさにDEATH METALの製品名に相応しい設計思想だと感心しました。


 Digitechのディストーションペダルシリーズは、真空管オーバードライブを意識したものからDEATH METALのようなハイゲインディストーションまで、現在5機種が発売されているそうで、どの機種にもキャビネットエミュレーターが内蔵され、ミキサーアウトプットが搭載されているのが特徴です。

 ミキサーアウトプットの方に接続すれば、キャビネットエミュレーションを介したライン出力が可能になり、ライン接続でのレコーディングに力を発揮する仕様になっています。


 普段ラインレコーディングをする方や少し変わった歪みペダルをお探しの方はチェックしてみると良いかもしれません。

 Digitech日本公式サイトでは、これらディストーションペダルシリーズのデモ音源を聞く事も出来ますので、参考にどうぞ。





DigiTech / SCREANIN' BLUES




Gibson、Fender、Martinなら充実の品揃えの石橋楽器店!

 

 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/252-d8f42591

 | ホーム |