fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

Player Series ”Duo-Sonic”&”Mustang” 【Fender】

 先日、新作”Lead”モデルが発売にされた「Fender」”Player”シリーズですが、まだまだ新作は続きます。





Fender / Player Duo Sonic


 まず一本目は「Duo Sonic」。

 1950年台に生まれた歴史あるスチューデントモデルである本モデルも、長らく作られなかった時代を経て今や立派な定番機種となりつつあります。

 生まれた当初は、ブリッジエンドに弦を通すタイプでしたが、現在のDuo Sonicは”Strings-Through-Body(弦裏通し)”仕様。

 ボディもしっかりアルダーボディとなっております。





Fender / Player Duo Sonic


 今回のPlayerモデルでは、メイプル指板モデルに加えパーフェロー指板モデルも用意されています。(指板R241) 





Fender / Player Duo Sonic HS


 さらにヴィンテージスペックのダブルコイルピックアップをリアポジションに配した「Duo Sonic HS」も発売。

 リアピックアップは、トーンコントロールのPush/Pullスイッチによりコイルタップが可能な仕様です。


 こちらもメイプル指板モデルとパーフェロー指板モデルとが設定されています。





Fender / Player Mustang


 さて、もう一つのPlayerシリーズ新作は「Mustang」モデル。

 ただし、ノントレモロ/ハードテイルブリッジ仕様の現代的な形のMustangです。





Fender / Player Mustang


 Duosonicと現代的なMustang。

 こうしてこの二機種が並びますと、今や完全に兄弟機種的な感じに思えます。

 しかし、ピックガード形状の違いはありますし、ピックアップマウントも異なります。

 それに、Mustangはラージヘッドです。


 等と言っておりますが、ギターに興味のない方にしてみれば、どちらも同じ様なものかもしれません。





Fender / Player Mustang 90


 Mustangモデルもアルダーボディ仕様。

 メイプル指板とパーフェロー指板のモデルが用意されている他、P90スタイルのピックアップを搭載した「Mustang 90」も発売になっています。


 どちらの機種も扱いやすいショートスケール(610mm)。

 Strings-Through-Body(弦裏通し)仕様なのも共通です。


 今や共通点の多い形となったこの2機種でありますが、その細かな違いを楽しむのがギター愛好家というものなのだろうと思います。





Fender / Player Duo-Sonic HS




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/2550-4ab167d2

 | ホーム |