fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

多モード、多機能。新作オーバードライブペダル 【WALRUS AUDIO】

 アメリカブランド「WALRUS AUDIO」から、万能型オーバードライブの決定版とも言うべき新作ドライブペダルが発売になります。


WALRUS AUDIO AGES[Five-State Overdrive] 【6/27発売予定】




 6月27日発売予定。

 WALRUS AUDIO 「AGES」です。


 ”Five-State Overdrive”の表記がある本機は、5つのState(=状態)を産み出す事の出来るオーバードライブペダルです。

 平たく言えば、5つのクリッピングモードを搭載。

 各モードは、本体下段中央に設置されたロータリー式の”MODE”スイッチにより選択が可能。

 ローゲインからハイゲインまで、5種のオーバードライブを選択出来る仕組みです。


 搭載される各モードは以下の通り。

 I : ローゲインモード(シリコン対称ソフトクリッピング)
 II : ローゲインモード(LED対称ソフトクリッピング)
 III : ハイゲインモード(シリコン対称ソフトクリッピング)
 IV : ハイゲインモード(LED対称ソフトクリッピング)
 V : ハイゲインモード(シリコン対称ハードクリッピング)


WALRUS AUDIO AGES[Five-State Overdrive] 【6/27発売予定】




 これだけでもかなりの万能型オーバードライブと言える本機でありますが、さらにオーバードライブペダルにはまだまだ珍しいミックスコントロール機能なども搭載されております。

 上段中央の”DRY”コントロールは、ドライブ音に原音をミックス出来るコントローラーです。

 もちろん、原音カットの設定も出来ます。


 さらに、”Bass”、”Treble”のイコライザーも少々特殊な構成となっておりまして、”Bass”はオーバードライブ前段に作用する仕様。

 シングルやダブルなどピックアップ毎の低音域の違いをオーバードライブの前段階で調整することにより、無駄な濁りなどを回避出来る仕組みとなっております。

 (”Bass”コントローラーは、12時位置をフラットとするブースト/カット式)


 ”Treble”は通常通り、オーバードライブ後に作用。

 減退した高音域を補正する等に役立ちます。




 一台で〇台分というオーバードライブペダルは数多く存在しますが、MIXコントロールと特殊なイコライザー仕様を持つ本機は多様性を超えたまさに万能型。

 一台で多種のオーバードライブサウンドを使い分けたいという方にはうってつけの品であると思います。


 WALRUS AUDIOの新作「AGES」は、乾電池駆動にも対応する2電源方式のペダルです。


WALRUS AUDIO AGES[Five-State Overdrive] 【6/27発売予定】






楽天市場
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/2666-863a6bc6

 | ホーム |