fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
7位
アクセスランキングを見る>>

”Cubase 11” 発売 【Steinberg】

 前回アップデートから約2年。

 定番DAWソフトウェアSteinberg ”CUBASE”の最新バージョン、「Cubase 11」が発売開始となりました。





Steinberg / Cubase Elements 11


 例によって、パッケージのグレードは3種類。

 一番基礎的な機能の”Elements”とさらに機能を増強した”Artist”、フルスペックの”Pro”パッケージが用意されています。


 パソコンやソフトウェアが進化する程、膨大な量となってきているデータ。

 中でも頻度が高く、時間の掛かる書き出し作業を大幅に高速化。(Pro 11)


 使用頻度の高いサンプラートラック機能の向上 (Pro/Artist/Elements)などが図られております。





Steinberg / Cubase Elements 11


 曲作りをサポートする”スケールアシスタント”機能なども追加されました。(Pro/Artist/Elements)

 予め設定したキーに、リードメロディやソロをクォンタイズしたり、演奏中にリアルタイムでスケールに揃えたりことができます。

 また、スケール上のノートだけを表示する事も可能。

 フレーズ作りがより簡単にこなせます。





Steinberg / Cubase Elements 11


 ピッチベンドなどの動きをより滑らかな曲線で描画出来る様にもなりました。

 もちろん、この設定は他のMIDIトラックにコピー化。

 取り消しもダブルクリックのみと簡単操作です。





Steinberg / Cubase Artist 11 通常版


 レベル/周波数分布/位相/波形解析を強力に支援する機能なども装備。(”SuperVision” : Pro/Artist)

 視覚化されたパラメータを操作可能にすることで、プロフェッショナルレベルの編集を可能にしてます。


 すでに完成されている様なものでも、まだまだ進化の余地があると示すニューバージョン。

 一体どこまで高機能に、そして便利になっていくのか、ますます今後も楽しみなCubaseです。





Steinberg / Cubase Artist 11 通常版




楽器総合小売店の石橋楽器店!ギター、ウクレレ、バイオリン、電子ピアノ、シンセサイザー、管楽器、民族楽器、和楽器まで豊富な品揃えが魅力!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/2819-68cbae8b

 | ホーム |