fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
7位
アクセスランキングを見る>>

定番フレーズ35

 ギター練習に役立ちそうな定番フレーズ35回目。

 今回の定番フレーズは、ハードロック界の伝説。「Deep Purple」の楽曲「Burn」から、超有名なイントロリフからの抜粋です。

Burn



 ある一定以上の世代のギター愛好家にギターを手渡そうものなら、「smoke on the water」と合わせてかなりの高確率で弾かれてしまうであろう有名なフレーズです。




 多くのギターリフで当たり前のように使われている、同一フレットの弦二本を弾く五度コードの転回系。この曲の場合三弦と四弦の同一フレットを押さえる形がメインのリフです。

 このような五度コードの転回系は、ロックギターを弾く上で頻繁に出てくる形ですので、どの指でも(薬指+小指という様なパターンでも)自在に押さえられるよう訓練しておくと、色々な曲や場面で活用できると思います。

 ギタリストのリッチー・ブラックモアは、この曲をカントリーグリップで演奏していますから、六弦は親指を使って押さえています。

 そこから五度コード転回系のフレーズに入っていくわけですが、スライドや開放弦が入ったりして見た目よりも少し難しいフレーズかもしれません。

 しかも、原曲はテンポ200近いハイスピードですので、これまた大変な課題です。

 始めはゆっくり、運指やスライド部分でのリズムに注意しながら徐々にテンポアップしていける様練習すると良いと思います。

 ロックらしいワイルドなフレーズですから、ノリ良く演奏したいところですが、ミュートがおろそかにならないよう演奏するにはかなり大変だと思います。

 親指による押弦や親指ミュートの活用など、カントリーグリップの練習としても優秀なフレーズであると思います。 


 昔は、入門書の類に良く掲載されていた「Burn」ですが、以前に比べあまり見かけなくなった気もします。

 流行に移り変わりが有るのはしかたの無い事ですが、個人的には良い練習課題だと思いますので少々残念です。


 蛇足ですが、「Deep Purple」のギタリスト、リッチー・ブラックモアは後に伝説のバンド「Rainbow」を結成。

 この曲のボーカリスト、デヴィッド・カヴァデールは、後にこちらも伝説のバンド「Whitesnake」を結成します。

 そんな伝説の原点ともなった「Burn」。

 「Deep Purple」にあまり縁の無い若い方にも是非触れて頂きたいななんて思います。




Fender Mexico / Ritchie Blackmore Stratocaster




Gibson、Fender、Martinなら充実の品揃えの石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

はじめてお邪魔しました。

偶然見つけてブログよまさせていただきました。
憧れのパープルを数年前にライブでやりましたが、
夢かなったと同時に難しくて。
このブログで懐かしく思い出しました。
2014-02-16 10:36 kattu #- URL編集 ]

 コメントありがとうございます。

 なにぶん古い題材ですので、楽しんで頂ける方がいらっしゃるかどうか心配でしたが、何等かの共感をして頂ける方が居て少々安心致しました。

 兎角、夢は見るだけで終わってしまう事が多いと感じる世の中。

 Kattu様の様に夢を実現してしまう情熱を持った方には敬服致します。

 これからも夢の実現、楽しい音楽生活が続いていくと良いですね。

 ご来訪ありがとうございました。
2014-02-17 00:26 BlackDog #- URL [ 編集 ]

最初に買ったシングル

こんにちは。Burnのシングル盤とMade in JapanLP2枚組が初めて買ったロックのレコードでした。もう35年も前になりますがまさにガツーンと来ましたね。Burnは夢中になって10回は連続再生しました。まだBurnの練習はできないレベルですが、そのうちにと思って基礎練習にいそしんでいます。
2014-03-15 00:00 バルサ #- URL [ 編集 ]

Re: 最初に買ったシングル

コメントありがとうございます。

これまたMade in Japanとはロック史に残る名ライブアルバムですね。

リッチー・ブラックモアのギターはもちろんですが、縦横無尽に飛び交うジョン・ロードのキーボードプレイがとても印象的な名演だと記憶しております。

私は、ロックの歴史を学ぶかの様に、後々聞いたクチですが、今でも大変印象に残っている一枚です。

こうした、思い出の曲、思い出のアルバムというのがあるのは、ギター練習にとってとても良いことだと思います。

好きで聞き込んだ曲というのは、自身の演奏との差も把握しやすく、課題が見つけ易いはずですから。

Burnを自在に弾きこなすというのもなかなか大変だと思いますが、少しずつ弾ける様になっていく過程を楽しみながら、ギター練習を頑張ってみて下さい。
2014-03-15 23:58 BlackDog #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/284-cdd02a09

 | ホーム |