fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

”ODR-1”+”TS” 【Keeley Electronics】

 アメリカブランド「Keeley Electronics」から、クリッピングセクションとトーンコントロールそれぞれに2つのモードを搭載した、新型オーバードライブペダルが発売になりました。


keeley Noble Screamer 【国内限定!オリジナルデザインTシャツプレゼント!】




 Keeley 「Noble Screamer」です。


 製品名の”Noble”は、ドイツブランド「Nobels」を表したもの。
 
 ”Screamer”はもちろん「Tube Screamer」。


 つまり本機は、Nobels 「ODR-1」とIbanez 「Tube Screamer」という有名オーバードライブ2台の特製を一台に纏めた、ハイブリッドなオーバードライブペダルであります。


Keeley Electronics Noble Screamer 【国内限定!オリジナルデザインTシャツプレゼント!】




 コントロール形態としては、シンプルな3ノブタイプでありますが、”Tone”と”Drive”の下に、それぞれ”OD/TS”のセレクタースイッチが装備されています。

 これにより、「ODR-1」と「Tube Screamer」それぞれの特徴をトーンやクリッピングに設定出来たり、または二つのペダル特製をミックスして新たなオーバードライブサウンドの生成を可能にしています。


 トーンセクションを”OD”に設定すると、「ODR-1」と同じ”SPECTRUM”タイプのトーンとして働き、”TS”設定ではローパスフィルタータイプのトーンコントロールとなります。


 ”Drive”下の設定では、クリッピングの設定変更が可能。

 ”OD”設定ではハードクリッピング。

 ”TS”設定では、ソフトクリッピングとなります。




 2台の世界的に有名なオーバードライブペダルの特製を自在にミックス可能としたこのアイディア。

 どちらも、相当数のクローンペダルや発展形ペダルが発売されておりますが、それらとはまた違った魅力を持つ新型であると思います。


 尚、スイッチは、長押し操作により”バッファードバイパス”or”トゥルーバイパス”の切り替えが可能な仕様。

 駆動電源は9~18Vに対応。

 乾電池駆動には対応しない製品です。


Keeley Electronics 《キーリー》 Noble Screamer 【国内限定!オリジナルデザインTシャツプレゼント!】






楽天市場
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/3880-dbd12997

 | ホーム |