今回のおもしろグッズは、アコースティックギター専用チューナーの新製品。
KORG 「Rimpitch RP-G1」という製品です。

何故、アコースティックギター専用かというのは、見ていただければお分かりいただける通り。
サウンドホールに取り付けるタイプのチューナー製品です。

奏者から自然に見える位置に来る、湾曲したチューナーメーター。
チューナー製品のデザインやアイディアなんて出尽くしたのではないかと思ってしまいますが、そこは名門チューナー機器メーカーKORG、実に素晴らしいアイディアの製品を開発してきます。
最近では、ギターヘッドにクリップするタイプのクリップオンチューナーが流行していますが、人気の理由と言えばやはりその利便性。

パッと装着して手軽に使える事が何より便利な訳です。
この「Rimpitch RP-G1」もサウンドホールに被せるように装着するだけ。
ギターとの接触面はゴム製。脱落し難く、脱着も容易。
クリップタイプに負けず劣らずの手軽な運用が可能です。
手に近い位置のサウンドホールに装着すると言う事で、クリップタイプのチューナーよりも視認性は上であると言えるかもしれません。

もう一つ、クリップオンチューナーよりも優れている点として考えられるのが、付けっぱなしに出来る事。
取り付け・取り外しが楽なクリップオンタイプではありますが、やはりギターをケースに入れて持ち運ぶ時には多くの場合取り外す必要がある訳です。
しかし、サウンドホール装着型であれば、常にギターに付けたままでも邪魔になりません。
(注意書きとして、ラッカー塗装のギターへの長時間装着は非推奨とあります)
但し、サウンドホールには大小さまざまな形のものがありますので、全てのアコースティックギターに使えるわけではありません。
丸型、直径100mm ±3mmのサウンドホールを持つギターならば装着可能です。
一般的なサイズに合わせて作られていますので、多くの丸型サウンドホールを持つギターに対応する事が出来るでしょう。
ついでに、取り付け方法がちょっと変わったチューナー製品をもう一つ。

KORG / pitchjack GB-1 BK
こちらもKORG社製品、「pitchjack GB-1」。
見てそのままのモノラル標準プラグ一体型のチューナーです。
唯、一体化しただけではなく、7半音下げまで設定可能の幅広いチューニングモードを搭載、7弦ギターや6弦ベースなどでも使用できます。
便利な機能として、手元を照らすことができるLEDライトを搭載。
バックステージなどの薄暗い場所での使用を想定した、細かな配慮が感じられるポイントです。

KORG / pitchjack GB-1 BK
チューナー部とジャック部の角度調整可能でありますので、サイドにジャックのあるタイプのギターでも、舟形ジャックのストラトタイプでも視認性抜群です。(一部、特殊な舟形ジャックでは干渉したと言う話を聞いた事がありますので、其の点少し注意は必要です。)
特に、ストラトタイプの舟形ジャックで運用可能な場合には、非常に使い易い製品であると思います。
本体に外部出力を持っていないチューナーですので、接続するとジャックを塞ぐ事になってしまいます。
バックステージやアンプやエフェクターを通さずに練習する場合などに活躍すると思います。

Mavis / Metronome & Clip-On Tuner MCT-80C

業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!
- 関連記事
-
スポンサーサイト