fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
44位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

Firebird 2014

 今年、創立120周年を迎えた伝統メーカーGIBSON。

 2014年モデルのラインナップとして新型が発表されていたものの、実際にはなかなかお目見えしなかったFirebird 2014年モデルが店頭に並び始めております。




Gibson / Firebird 2014


 リバースボディ、スルーネック、ミニハムバッカーと伝統的なファイヤーバードの姿でリリースされた2014年モデル。

 他のGibson2014年モデル同様に、12フレットに120th Anniversaryのインレイが入っています。

 ボディ材は、マホガニー。ネック材はマホガニーとウォルナット材の混合。




Gibson / Firebird 2014


 この少々特殊な構造であるファイヤーバードモデルは、ボディ裏から見た姿がやたらとカッコ良いと感じてしまうのは私だけでしょうか。





Gibson / Firebird 2014


 さて、他の仕様面ですが、Epiphoneブランドから発売されているファイヤーバードモデル然り、最近リリースされるファイヤーバードモデルでは定番ともなってきた感じの、Steinbergerギアレスチューナーをこの2014年モデルでも採用しています。

 シングルサイデットのリバースヘッドに、ギアレスチューナーの組み合わせ。

 すっきりしたデザインが醸し出す未来的なルックス。

 やはり、ダブルサイデットのヘッドよりも、シングルサイドヘッドの方がギアレスチューナーはマッチするような気がします。


 以前のモデル、Gibson Firebird V 2010と比較してみると、2ボリューム、2トーン、3wayトグルスイッチというコントロール系に変更はありません。




Gibson / Firebird V 2010


 一番の違い/変更点としては、新型2014年モデルではアウトプットジャックがボディサイドへと移動されている事です。

 コントロールノブの隣、ボディ表面にアウトプットジャックがある形に見慣れていただけに、この変更には少々びっくりしました。




Gibson / Firebird V 2010


 前作、Gibson Firebird V 2010でも、Steinbergerギアレスチューナーを採用している点も同じ。

 その内、通常ペグスタイルのファイヤーバードモデルの方が珍しく思われる日が来るのかもしれません。


 2014年モデルとしてリリースされた中で唯一の変形ギターと言えるファイヤーバードモデル。

 標準的なファイヤーバードそのままの姿で、レスポールやSG等の新作2014年モデルに負けず劣らずの現代的イメージのモデルであるという事なのでしょうか。

 数々の名モデルを抱えるGibsonブランド。売れるモデルラインナップを考えるのもさぞ大変な事でしょう。

 そんなことを考えつつも、次はどんなモデル、どんな仕様をぶつけてくるのかと勝手に期待し、楽しみにしている私が居ます。




【豪華特典付き!】Epiphone / Limited Edition Firebird Studio




楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/430-927434d3

 | ホーム |