昨日に引き続き、高級ブランドBognerの話題です。
9月に、新しい小型ストンプペダル3種が発売となります。
Bognerブランドらしく、手の届きやすい価格とは言えない高級なペダルでありますが、ラインホルト・ボグナーの拘りが詰まった素晴らしい製品になるようです。

今回発売されるBogner最新ペダルは、ディストーション、オーバードライブ、ブースター/コンプレッサーの三機種。
見どころとしては、「Rupert Neve(ルパート・ニーヴ)」氏デザインのコイルトランスを搭載していると言う点。
ニーヴ氏はグラミー賞テクニカル部門賞を受賞した事もある有名な技術者であられ、オーディオ界ではレジェンド・神様と崇められるエンジニアです。
そんなピュアオーディオの神様が手掛けたコイルトランスが組み込まれたBogner最新ペダル。
製品価格は伊達では無いと言った所でしょうか。

Bogner / Wessex 【オーバードライブ】《予約注文/9月中旬発売予定》
各ペダル共、コントロール類は極一般的な物。
(ブースター/コンプレッサーモデル「HARLOW」の”BLOOM”ツマミはコンプレッションのかかり具合の調整です)
しかし、ディストーションモデル「Burnley」にはFat/Tightのモード切り替えスイッチが搭載され、オーバードライブモデル「Wessex」にはEnhance/Neutralのモード切り替えスイッチが搭載されています。
どちらもトーン表現/サウンドキャラクターを変化させる機能で、これにより幅広い音色表現に対応しています。

Bogner / HARLOW【ブースター/コンプレッサー】《予約注文/9月中旬発売予定》
全体的な造形を見ても実に洗練されたデザインに感じるこの新型。
見た目だけで、そこいらのエフェクトペダルとは別格というのが分かってしまう程です。
更には、レギュラーモデル上記三機種の他に、ボディトップにブビンガ材をあしらったウッドトップモデルも発売されるそうです。
これまたより一層高級感を感じさせる仕上がりですが、レギュラーモデルの落ち着いたカラーデザインも捨てがたいものがあるとも感じます。
見ているだけでそんな悩みを抱かせるBognerの新作。
すべてに於いて洗練された、まさにプレミアムと呼べる製品です。

Bogner / Burnley (Bubinga exotic hardwood top panel)【ディストーション】《予約注文/9月中旬発売予定》

楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
- 関連記事
-
スポンサーサイト