fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

Limited Edition Union Jack Sheraton【Epiphone】

 CasinoRivieraモデルと並んで、Epiphoneブランドを代表するセミアコースティックギター「Sheraton」。

 今回、Limited Editionとしてユニオンジャックカラーのペイントされた特別なSheratonが発売になりました。

Epiphone by Gibson 《エピフォン》 Limited Edition Union Jack Sheraton 【数量限定でエピフォン豪華アクセサリーキット・プレゼント】




 大胆にもボディートップに描かれたユニオンジャック。

 ユニオンジャックカラーのSheratonと言うと、イギリスを代表するロックバンド「Oasis」の元ギタリスト、ノエル・ギャラガーを思い出しますが、今回のLimited Editionは特に彼のシグネイチャーモデルという訳でもないようです。

 彼の使用していたユニオンジャックカラーのギターは、ボディサイドまでユニオンジャック柄。

 このLimited Editionの場合、ボディサイドはボディバックと同じくアルペンホワイトカラーです。

 個人的には、Limited Editionの塗装の方が好みですが。


Epiphone / Limited Edition “Union Jack” Sheraton


 さて、このLimited Edition Sheraton。

 見た目が派手なだけの特別モデルかというとそうでもありません。

 採用されたミニハムバッカーピックアップは、Gibson USA製。

 ゴールドパーツ採用。ポット類はCTS製。

 ヘッドに施されたツリー・オブ・ライフのインレイや指板に施されたブロックトライアングルインレイ等、大変豪華な仕様。


Epiphone / Limited Edition “Union Jack” Sheraton


 ボディとトップは、5レイヤーのラミネイテッドメイプル。

 マホガニーネック、ローズウッド指板仕様です。


 現行モデルSheraton Ⅱを見てみると、レギュラーサイズのハムバッカーピックアップになっていたり、ストップテールピース化されている等、改良点が見られるSheratonモデル。


Epiphone / Sheraton II Natural


 以前発売された、50th AnniversaryモデルのSheratonと見比べて頂けると差が良く分かると思います。



Epiphone / 50th Anniversary Collection 1962 Sheraton


 六弦側と一弦側で大きく段差の付けられた特殊なテールピース「Frequensatorテールピース」。

 巻き弦の弦全長を長く取れる様設計されています。

 見た目としても、Frequensatorテールピースの存在感による差異が大きく感じられます。


Epiphone エピフォンLimited Edition "Union Jack" Sheraton【送料無料】【セミアコ,フルアコ】【シェラトン】【限定モデル】




 今回発売の限定ユニオンジャックカラーモデルはFrequensatorテールピース仕様。

 ミニハムバッカー採用と合わせて、クラシカルなスタイルを継承した姿となっております。

 こういった辺りもLimited Editionならではの拘りと言える部分だと思います。


 余談ですが、このFrequensatorテールピース。

 廉価な交換弦などは、新品でも巻き弦が意外と短かったりする場合があります。

 安い弦を張ろうとすると、長さがギリギリなんて事が起きてしまいます。

 有名メーカーの弦ならばあまりそんな心配は無いのですけれど。



Epiphone / Sheraton II




楽器の事なら石橋楽器!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/621-076b970f

 | ホーム |