欧州ラトビア共和国産という少々珍しいブティックペダルブランド「Z.CAT」。
2014年初め頃から、正式に国内流通が始まったエフェクターです。

ZCAT / Spring Reverb
上品な出で立ちのペダルは、堅牢なアルミダイキャスト製。
独自の回路設計。トゥルーバイパス。
古典的とも言える、スプリングリバーブを高品位に再現したペダルから、少々変わった機能/組み合わせのペダルまで、他のブランドとは少し変わった製品開発が特徴的です。

歪みペダルのクラシック”FUZZ”ペダルに於いても、Z.CATブランドではゲルマニウムトランジスタ採用のCat Fuzz ”Ge”とシリコントランジスタ採用のCat Fuzz ”Si”をラインナップする等、特定ユーザーの拘りに答える製品作りが行われています。

ZCAT / Poly-Octaver2
Z.CAT「Poly-Octaver2」は、ピッチUp/Down可能なオクターバーにコーラスとリバーブを組み合わせたペダル。
デジタルエフェクトながら、独自のDSPプログラムにより温かみのある音へと仕上げられております。
操作も直感的に行えるシンプルな形態。
つまりは、オクターバー・コーラス・リバーブそれぞれに、絶妙な効果が設定されているという事です。
後は好みで微調整をしてやるだけ。何とも不思議な広がりのある音色を産みだすことが可能です。

Z.CAT / Hold-Reverb
Z.CAT製品に見られる注目機能の一つにホールド機能が挙げられます。
Z.CAT「Hold-Reverb」は、名前通りのホールド機能付きリバーブペダル。
バイパススイッチとホールドスイッチ。二つのフットスイッチを持つタイプのフロアユニットです。
フットスイッチ二つ搭載ですが、かなりコンパクトな設計。
ホールド機能には二つのモードがあり、ホールドスイッチを踏むと残響音がホールドされ、スイッチがOffされるまで残響が持続されるラッチングモードと、ホールドスイッチを踏んでいる間だけ残響音がホールドされるモーメンタリーモードが選択出来ます。

Z.CAT / Hold-Delay-Chorus 
更にこのホールド機能を持った、ディレイ+コーラスという製品もあります。
動作モードは3つ。
タップテンポ機能搭載のディレイモード。
ホールド機能+コーラスモード。
そして、ドライ音とコーラス効果音をミックス可能なホールドモード。
これまた、不思議な機能の組み合わせ。ホールド機能を加える事で一層面白い効果を得る事が出来るペダルです。
この他にも、ブースターから揺れ物、ステップフィルターやオートワウ等、少々面白い製品がラインナップされております。
A/Bボックス機能を持ったループブレンダー等も面白い製品だと感じました。
拘りのブティックペダルブランド「Z.CAT」。
当然、安価なペダルという訳には参りません。
しかし、非常に個性的で面白い製品作り。次は何が出てくるか、新作が待ち遠しく感じる様なブランドであると言えます。

ZCAT / Blender Looper

楽器総合小売店の石橋楽器!
- 関連記事
-
スポンサーサイト