fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
139位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
8位
アクセスランキングを見る>>

こだわりの完全復刻シリーズ【British Pedal Co.】

 先月末、イシバシ楽器さんがイギリスはロンドンに本拠を構えるエフェクターブランド「The British Pedal Company」の正規ディーラーとして、同ブランド製品取扱いの開始を発表されました。


 British Pedal Co.は、「Dallas Rangemaster」や「Tone Bender」等、いまや伝説となった歴史的名エフェクターを見た目や回路、操作性に至るまでオリジナル同様に再現した製品を開発しているブランドです。





British Pedal Co. / Vintage Series Dallas Rangemaster 【トレブル・ブースター】


 有名アーティストが使用してきた機材として知られるこれら往年の名エフェクト達は、現代でもそのサウンドを再現しようと新たな製品が作られたりする程です。

 しかし、見た目までオリジナル同様に復活させてしまおうと言うBritish Pedal Co.の製品は、サウンドの復刻だけに留まらないマニア心をくすぐる製品であると思います。




British Pedal Co. / Vintage Series Dallas Rangemaster 【トレブル・ブースター】


 音楽機器のデジタル化、コンパクト化が進む現代。

 そんな時代に在っては、無駄に大型な本体。簡素に見えてしまう回路。

 シンプルであるからこそ、その部品選定や制作には、細心の注意が払われている気が致します。





British Pedal Co. / Vintage Series MKI Tone Bender 【FUZZ】


 その拘りは、時代によって回路/サウンド共に変化して行った「Tone Bender」の製品バリエーションにもみる事が出来ます。





British Pedal Co. / Vintage Series MKI.5 Tone Bender 【FUZZ】


 記念すべき初号機「MKI」だけでなく、The Beatlesの使用でしられる「MKI.5」、ジミー・ペイジが使用していた「ProfessionalMKII」等それぞれのモデルを再現、更にはトランジスタ違いのMKII(OC75)なんていう製品も取り扱っております。





British Pedal Co. / Vintage Series Professional MKII Tone Bender OC81D 【FUZZ】


 シャープな音、中高音域の伸びが良い等、モデルによって生まれるその差。

 有名アーティストが何故そのモデルを選んだのか模索してみるのも面白いかもしれません。



 British Pedal Co.では、この様に見た目まで完全再現した「Vintage Series」の他に、同様の回路を使用してコンパクト筐体化した「Players Series」という製品も制作しております。




British Pedal Co. / Players Series Rangemaster 【トレブル・ブースター】


 同じRangemasterでも筐体が違えば随分変わって見えるものです。

 更にPlayers SeriesのRangemasterでは2コントロール化、トーンレンジコントロールが追加されております。

 オリジナルスペックとは違う、活用の幅を広げたモデルとなっています。

 動作LEDやフットスイッチも搭載されていますので、より現代的なRangemasterと言えるでしょうか。



 オリジナルを再現した「Vintage Series」は、音楽機器の歴史、ロックの歴史を見ている様な気分にさせてくれるエフェクター。

 道具ですから使ってこそ意味があるのかもしれませんが、どれも持っているだけで満足感が得られてしまいそうな素敵な機器だと思います。
 




British Pedal Co. / Vintage Series Burns Buzzaround 【FUZZ】




大都市圏に15店舗を運営!楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/709-c7a4ef84

 | ホーム |